
スペインのサッカークラブ、レアルマドリードとスポンサー契約を結んだことで一躍有名になったeasyMarkets(イージーマーケッツ)。今まで海外FXには興味がなかったけれど、これをきっかけに使ってみようかと検討されている方も多いのではないでしょうか?しかし、慣れない海外FXに手を出して、詐欺にあったりしないかと不安を感じている方も多いはず。そこでこの記事では、easyMarketsの信頼性や安全性、SNS上の口コミ等を徹底的に調査しました。easyMarkets(イージーマーケッツ)の利用を迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
【結論】easyMarketsは詐欺組織じゃない!5つの信頼ポイントをご紹介
結論から申し上げますと、easyMarketsは決して詐欺組織等ではありません。当サイトが調べた結果、easyMarkets(イージーマーケッツ)はキプロス証券取引委員会をはじめとする4つの金融ライセンスを取得している、大変安全なFX業者である事がわかりました。
また、easyMarketsの安全性を示しているのは、金融ライセンスだけではありません。実際に調べてみてわかった、easyMarketsの信頼性を表す証拠を5つご紹介いたしますね。
1.資産の分別管理を行っている
easyMarketsは、会社の資金とトレーダー(顧客)が入金した資産とを別の場所で管理しています。顧客の資産は第3者機関である銀行で管理されているため、不況時にもeasyMarketsが勝手に使いこむことは出来ません。自分の資産に勝手に手を付けられてはたまりませんよね。この点では、easyMarketsは安心して資産を預けられる業者であると言う事が出来ます。
2.複数のスポーツチームとスポンサー契約を交わした経歴がある
easyMarketsは冒頭でご紹介したレアルマドリードの他にも、レアル・ベティス・バロンピエ(サッカー)、カンタベリー=バンクスタウン・ブルドッグス(ラグビー)といったさまざまなスポーツチームとスポンサー契約を交わした経歴をもっています。読者の皆様もご想像がつくように、スポンサーは企業やチーム、スポーツ全体のイメージにもかかわる大切な存在です。悪質な手口で顧客の資産を奪うような詐欺業者が、こうしたスポーツチームのスポンサーになる事は出来ません。このことからも、easyMarketsが透明性の高い経営をされている業者である事がわかります。
3.複数の金融ライセンスを所持している
easyMarketsは、グループ全体で合計4つの金融ライセンスを取得しています。
② 英領ヴァージン諸島金融サービス委員会
③ セーシェル金融サービス機構
④ オーストラリア証券取引委員会
とくに①のキプロス証券取引委員会は、国内でも利用者の多いHotForexをはじめ、数多くの海外FX業者が取得している信頼のおける金融ライセンスです。また、日本人がトレードを行う際には、②の英領ヴァージン諸島金融サービス委員会のライセンス規約が適応されます。
ひとつもライセンスを取得していない海外FX業者もある中で、複数のライセンス基準をクリアし、剥奪されることなく保持し続けているeasyMarketsは、信用度の高い業者であると判断することが出来るでしょう。
4.Googleマップにも登録されている
詐欺業者の多くは、ある程度資金集めをしたらすぐに逃げられるように、実在する会社を所持していないケースが多いもの。しかし、easyMarketsの場合はその点もクリアしています。グーグルマップで調べてみると、キプロスにあるeasyMarketsの本社がきちんと登録されています。この点からも、きちんと会社が実在している事を確認することが可能です。
5.日本の金融庁からの警告も受けていない
easyMarketsは、今のところ日本の金融庁からの警告も受けていません。もっとも、海外FX業者の多くは、ハイレバレッジ等の利点を使うためあえて日本の金融庁へは登録を出していません。そのため警告を受けている業者も多いのが実情です。しかしeasyMarketsは今のところ、金融庁から注意喚起も出されてはいません。
このように、easyMarketsは会社の運営の信頼を表す指標を数多くクリアしています。詐欺行為を働いて資金を持ち逃げするような、悪質な業者ではない事の証明と言ってよいでしょう。
easyMarketsはサポートの対応も良い
easyMarketsは、カスタマーサポートの丁寧さも好評を得ています。公式ページの問い合わせ先にはチャットも用意されており、クリックするとすぐに応答してくれるため安心です。なお、初回のメッセージは英語で返ってきますが、きちんと日本語へも対応してくれます。メールでの問い合わせには、電話でかけなおしてくれることもある程の丁寧さ。取引方法や入出金に困ったときに、すぐに問い合わせの出来る先があるのは嬉しいですね。
easyMarketsの類似詐欺サイトに注意しよう
上記の点から、easyMarketsは海外FXの中でも安全性の高い業者である事がご理解いただけたことと思います。しかし、easyMarketsの評判の高さを利用した悪質な類似詐欺サイトには気をつけなければなりません。実際にeasyMarketsの公式サイト内でも、次のような警告文が出されています。
引用ページで紹介されている事実の他にも、海外FX業者の中には、悪質な詐欺サイトも多数存在するのが実情です。
類似サイトを装った詐欺業者に引っかからないためにも、公式サイトで推奨されているように金融ライセンスの有無をチェックしたり、公式のサイトかどうかを判断するためにドメインを確認したりといった注意を怠らないようにしましょう。
easyMarketsユーザーのSNS上の口コミは?
本当に詐欺にあわないかどうか確認するためには、実際に現在easyMarketsを利用しているユーザーの口コミをチェックすることも大切です。そこで、SNS上でeasyMarketsにまつわる口コミをいくつか集めてみました。
指標時は各社スプレッド広がるね
— ハイレバ戦士まんぼう総裁 (@manbou_FX) August 26, 2021
明日はeasymarketsが1番良さそう
スプレッドが広がりようがないから安定感抜群なんだよな
最近ハマってるEasyMarkets。評判は賛否両論ですが、実際に使ってみると、BTC/USDのスプレッドの狭さが魅力。週末も取引可能なので、土日専用の逆張り取引で使ってます。おススメですね、easyMarkets!#easyMarkets #海外FX https://t.co/GEOWgXbs7a
— アジア各国🇸🇬🇵🇭を放浪中の保守的トレーダー👨🦲Arthur🤓の海外FX情報 (@arthur4947) September 5, 2021
最近は為替の指標もあんまり動かない!
— リタイヤ済み (@fxfreedom8) February 14, 2020
easymarketsのdeal cancellationを使って遊んでいるけれど、あまりにレートが動かず、使いこなせていない感。
それにしても、取引をキャンセルできるのは画期的✨✨
口コミをSNSで調べてみると、easyMarkets独自の取引ルールに魅力を感じているトレーダーが多いように感じました。例えば、取引の取り消しが出来る機能や、スプレッドが固定性である事など。こういった一風変わった取引ルールは他社では得られません。このeasyMarkets独自ルールに魅力を感じるユーザーにとっては、唯一無二の海外FX業者であると言えるでしょう。
まとめ
2001年に設立されてから長く運営を続けてきているeasyMarkets。独自の取引ルールに対するトレーダーからの評判も高く、また有名スポーツチームとスポンサー契約を結んだことによって知名度も上がってきている、まさにいま勢いに乗っている海外FX業者のひとつであると言えるでしょう。
海外業者と聞くと詐欺の心配も頭をよぎりますが、金融ライセンスを多数所持するなど、信頼性も高いことがおわかりいただけたかと思います。それでも不安な場合は、まずは少額から取引をはじめてみましょう。実際にやってみて少しずつFXの取引に慣れていけば、不安な気持ちも薄れるはず。あなたのeasyMarketsでのご活躍を心より応援しています。